2020.12.01
オンライン診療 (初診・再診) のお知らせ
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、院内感染予防を目的とした厚生労働省発表の時限的な初診患者へのオンライン診療解禁を受けて、当院でも初診からオンライン診療の対応をおこなっています。ご自宅からLINEなどを使ったテレビ電話でのオンライン診療が可能です。ご希望の方が増えてきたことから、可能な限り当日受診いただけるように調整いたします。
月~土曜の13:00~14:00に電話やテレビ電話で診療をおこない、必要ならおくすりを処方します。
通院中の方はもちろん、ご家族を含め当院受診が初めての方も受診できます。
ご家族の内科診療、「新型コロナで不安」、「眠れない」などのご相談にも対応し、身体と心のケアを同時におこないます。
オンライン診療の対象になる方
- 発熱 (2日以内) や軽いかぜ症状
- 気管支喘息 (すでに診断されていて、安定している)
- 花粉症やアレルギー性鼻炎・結膜炎
- 食物アレルギー (軽度の症状、摂取量についての相談)
- 下痢や便秘の相談
- 夜尿症の相談
- 頭痛の相談
- 皮膚の乾燥や皮膚トラブルの相談 (アトピー性皮膚炎、じんましんなど)
- 定期的な処方の継続
- 慢性疾患(高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病など)
- 呼吸器内科の慢性疾患(いびき・睡眠時無呼吸症候群など)
- 子育て相談 (離乳食の進め方、成長発達の相談など)
オンライン診療の対象にならない方
- 生後3か月未満の発熱
- 発熱が3日以上続いている
- 繰り返し嘔吐している
- ぐったりして顔色が悪い、いつもと様子が違う
- けいれんが止まらない
- ケガ
- 激しい腹痛
オンライン診療でできること
病状をテレビ電話や電話にて診察し、その後の対応を判断します。
- 比較的全身状態がよい場合 → ホームケアのご指導、おくすりの処方
- 新型コロナウイルス感染の可能性が低いが、オンライン診療のみで判断が難しい場合 → 対面診察をご案内
- 新型コロナウイルス感染の可能性が否定できない場合 → 来院時間を指定した上で当院受診
料金
保険診療の診療費 (小学校6年生までのお子さまは、子ども医療費助成の対象) +情報通信機器の運用に要する費用 550円 (税込) の合計となります。
オンライン診療の流れ
①予約フォームで受付をお願いします (難しい場合は、受付にお電話ください) 。
希望日は翌日以降の日付 (月~土曜のみ) をご記入下さい。当日受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。
症状、状態が不安定で対面診療が望ましい場合などオンライン診療での対応が難しいと判断される場合は、折返しご連絡いたします。
②LINEを使ったテレビ電話をご希望の場合、以下のいずれかの方法でLINE友だち追加をおこなってください。
※LINE公式アカウントでのオンライン診療はできませんので、お手数ですが、以下の方法で手続きをお願いします。
URLで追加【スマホ閲覧時】
松尾小児科医院オンライン診療LINEアカウントURL
https://line.me/ti/p/LP8adZovjH
QRコードで追加【PC閲覧時】
③お名前 (漢字フルネーム) を入力して送信してください。
初診の患者さんの場合、保険証・医療証の写真を添付して当院に送っていただき、確認いたします。
④医師によるオンライン診察をおこないます。
希望日の13:00〜14:00の間に医師よりご連絡しますが、時間指定はできません。
お電話、LINEアカウントもしくはFaceTimeより連絡し、テレビ電話で診療をおこないます。
お申し込み件数が増えていることから、上記時間以外にもご連絡する場合もございます。ご了承の上、お待ちください。
ご連絡がつかなかった場合、キャンセルとなりますのでご注意ください。
あらかじめ診察券、健康保険証、お薬手帳をお手元にご用意くださいますようお願い申し上げます。
⑤診療後に必要な処方箋を交付し、事前に申請いただいた薬局にFAXいたします。4日以内に必ずお受け取りください。
厚生労働省の通知に従い、初診の場合は7日間を上限目安として処方します。
上記通知により初診時の麻薬・向精神薬処方は禁止されています。
FAX後に処方箋原本を薬局に郵送しますので、以降は薬局とやり取りをお願いします。
⑥上記完了後、クリニック側のLINEトークルームを削除させていただきます。
⑦診療費のお支払いは次回診察日もしくはカード決済 (Visa、MasterCard、American Express、JCB、Diners、Discoverカード) もしくはPayPalにてお願いいたします。
注意事項
- 当院のオンライン診療は、厚生労働省が指定したオンライン診療研修を修了した医師がおこなっております。
- 本事業は新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、院内感染予防を目的とした厚生労働省発表の時限的な初診患者へのオンライン診療解禁を受けての対応です。
- 緊急対策として講じた既存システムを活用してのオンライン診療であり、今後専用システム導入の可能性があります。
- 感染拡大収束後のオンライン診療継続については適宜検討していきますので、突然中止の可能性がある旨ご了承ください。
- ご不明な点がございましたら、おたずねください。