Child Care for Sick Kids
病児保育

病児保育について (病児デイケア)
ABOUT
育児支援の一環としてご家族をサポートします。病気やケガのため、保育園や幼稚園、学校に通園・通学ができないお子さまをご家族に代わって一時的にお預かりする施設です。ご家族が、お子さまを安心して預けていただけるよう、保育士、看護師からなる病児保育チームが責任をもってお世話いたします。
ご利用 対象 |
0歳から小学校6年生までのお子さま。 |
---|
ご予約方法
予約受付時間
- 前日 8:00から
- 当日 11:00まで
保育可能時間
- 月-金曜 8:30-17:30
- 土曜 8:30-13:00
初めて予約する方は
こちら
STEP1 あずかるこちゃんでアカウント作成

アカウント作成はこちらからお願いします。
STEP2 あずかるこちゃんで「松尾小児科医院病児保育室」に利用登録

「今すぐ予約する」または「施設をさがす」から『松尾小児科医院病児保育室』を選択し、「利用登録する」をタップします。
STEP3 あずかるこちゃんで予約

病児保育ご利用には、入室前に必ず医療機関の受診が必要です。予約時に受診が済んでいる方を優先します。予約の受付時間は前日8:00〜当日11:00です。
ご予約申込に対して、ご利用前日夕もしくは当日朝に受け入れ確定か否か連絡をいたします。
利用の必要がなくなりましたら、当日7:30までにあずかるこちゃんから予約のキャンセルをおこなってください。

小児科医院がケアする安心
小児科医院が併設する病児デイケアルームです。小児科医が診察し、必要な場合は、検査をしたり、お薬を処方したりします。保育から検査・治療まで一貫して受けることができるので、当日の急な発熱など、病状の変化にも対応できます。こどもの病気やホームケアのポイントについてお伝えします。
ケアコンセプト

安心してご利用いただける
病児デイケアルーム
- 隔離室3部屋、空気清浄除菌脱臭装置、24時間換気装置、
おもちゃの定期的な消毒による院内感染対策をおこなっています。 - 空調設備によりお子さまが快適に過ごせる環境管理をおこなっています。
- お子さまのケアを専門とする保育士、看護師、医師が連携して保育をおこなっています。

安全に配慮した病児デイケアルーム
- 保育士1人につきお子さま2〜3人の保育をおこなっています。
- 転倒・転落防止対策をおこなっています。
- 万全のセキュリティー対策をしております。
ご利用案内
INFORMATION
デイケアルームの入り口

- 院内を経由せず、病児保育室の出入口が
別にありますので、ご利用ください。 - 駐車場は当院前の①〜⑤番、
調剤薬局前の⑥〜⑨番をご利用ください。
保育時間
保育可能時間 |
|
---|
※日・祝日・医院休診日は休室いたします。
※入室前日までに診察がお済みでない方は、当日9時以降の入室前診察を受けてからご利用いただけます。
ご利用料金
福岡市に居住の方 | 無料 |
---|
※食事、ミルク、おやつ、医療費等は含みません。
※福岡市以外に居住の方は、1日 3,000円 / 1人
※当日の病状を把握し、お子さまを責任もってお預かりするため、入室前に診察(保険診療)を行っています。また、入室中、病状の変化があれば診察および治療を行います。診察に関しましては、病児保育料金以外に別途自己負担金が必要になることをご了承ください。
ご予約方法
初めて予約する方は
こちら
STEP1 あずかるこちゃんでアカウント作成

アカウント作成はこちらからお願いします。
STEP2 あずかるこちゃんで「松尾小児科医院病児保育室」に利用登録

「今すぐ予約する」または「施設をさがす」から『松尾小児科医院病児保育室』を選択し、「利用登録する」をタップします。
STEP3 あずかるこちゃんで予約

病児保育ご利用には、入室前に必ず医療機関の受診が必要です。予約時に受診が済んでいる方を優先します。予約の受付時間は前日8:00〜当日11:00です。
ご予約申込に対して、ご利用前日夕もしくは当日朝に受け入れ確定か否か連絡をいたします。
利用の必要がなくなりましたら、当日7:30までにあずかるこちゃんから予約のキャンセルをおこなってください。
予約受付時間 |
|
---|
※前日が日祝日の場合は、前々日からの予約受付が可能です。
- 完全予約制です。ご予約は、あずかるこちゃんにてお受けしております。利用の必要がなくなりましたら、当日7:30までにあずかるこちゃんから予約のキャンセルをおこなってください。
- 他院を受診中の方は、かかりつけ医より病児デイケアルーム利用依頼書または診断書を受け取り、ご予約時に写真をアップロードしてください。
- お子さまの症状が重症な場合や施設の入室状況等によりお断りする場合がございます。
- お迎えの遅刻や無断キャンセルが続く場合には、お断りすることがございますので、ご了承ください。
キャンセル待ち
定員に達した場合でも、キャンセル待ちを承ります。
キャンセル待ちをご希望の場合は、キャンセルが発生しましたらこちらからご連絡いたします。
連絡がつかない場合は、次にお待ちの方に権利が移ります。



提出書類
ご来院いただく際に、必要書類に記入し、ご提出をお願いします。
事前にご準備いただきますと、スムーズに申し込みいただけます。
以下の書類をダウンロードしご利用ください。医院受付にも用意しております。
ご準備いただきたいもの
持ち物には名前を記載してください。
- 健康保険証
- 子ども医療証
- 母子健康手帳
- お薬手帳
- 病児デイケアルーム利用申込書
(ご利用日ごと) - 病児デイケアルーム利用依頼書
(他院を受診中の方のみご利用日ごと) - バスタオルやタオルケット(1枚)
- ハンドタオル(2〜3枚)
- ビニール袋
- お薬
- 解熱剤
- 着替え1組(上下)
- 下着
- おむつ(2〜3枚・下痢のときは多めに)
- お尻ふき
- 食事用エプロン、スタイ(2〜3枚)
- 昼食・カトラリー
(スプーン・フォーク) - ミルク・哺乳瓶
- 飲み物
- おやつ(2回分)
- お子さまが落ち着くものが
あればお持ちください
(おしゃぶり、タオル、おもちゃなど)
よくある質問
Q. 高熱のこどもも預けることができますか?
入室前に診察し、可能であれば、お預かりします。
Q. 預かっている時間は、ずっと先生やスタッフがみてくれているのですか?
お預かりしている間、保育士、看護師、医師が連携して、責任をもってお世話します。
Q. 仕事の都合がついたので、午前中のみの利用は可能ですか?
短時間のご利用も可能です。お迎えの時間が決まり次第、ご連絡ください。
Q. 他院を受診中ですが、利用できますか?
利用可能です。かかりつけ医より病児デイケアルーム利用依頼書を受け取り、お薬、お薬手帳とともにご持参ください。
Q. 2日連続で預かっていただくことは可能ですか?
お子さまの体調が変わることもあり、連日予約はご遠慮いただいております。1日ずつご予約をお取りいただければ、連日利用していただくことが可能です。
Q. 給食はありますか?
お弁当持参をお願いしています。レトルト食品を電子レンジで温めることもできます。
Q. 薬をのませてくれますか?
スタッフがお薬をのませます。他院からのお薬がございましたら、ご持参ください。入室前診察で当院が処方したお薬は、代行して受け取ることが可能です。